安全保障関連法案に反対する日本平和学会理事会有志による声明

ダウンロード
「安保法制」記者会見資料ver2.doc
Microsoft Word 34.5 KB

私たちは、平和(peace)と安全(security)について、思想、制度、実態、社会運動等の側面から学際的な検討と研究を行ってきました。その目的は、戦争やテロなどの直接的暴力、飢餓・貧困・差別・搾取などの構造的暴力、それらを容認・肯定する文化的暴力の克服であり、現実を見据えながら武力行使によらない問題解決の条件や方策を探ることです。

しかし、現在の日本は「新しい戦前」ともいうべき戦後最大の危機に直面しています。現在参議院で審議中の安全保障関連法案の本質は、定義もあいまいな「存立危機事態」の下、時の政権の意向によって自衛隊に国内外で武力行使させることを可能にする「戦争法案」です。これまで多くの憲法学者や歴代の内閣法制局長官、元最高裁判事などが指摘しているように、内容的にも手続き的にも違憲であることは明らかです。


この安保法案には次のような問題があります。

1.これまでの専守防衛を放棄して海外での武力行使を行うことを可能にする。

2.日米軍事一体化を世界的規模で拡大・強化し、米国主導の戦闘行為に自衛隊が補完部隊として加担する道を開こうとする。

3.自衛隊の財政・権限拡大と秘密保護を特徴とする日本社会の軍事化を一層進める。

4.武器輸出の解禁やODAの軍事活用などを通じて日本を世界の軍事化に貢献する国に変貌させる。

このような内容の法案が成立すれば、自衛隊が米軍等の「武器等防護」や「駆けつけ警護」などを理由として世界中で戦争・戦闘に参加し、殺し殺され、その報復として日本国内におけるテロを誘発する事態も予想されます。


また、この法案の成立を目指す動きは、これまでも内外の識者が指摘していたような、日米軍事協力の実態もあらためて露呈させました。そもそも法案の内容自体が2012年夏、日本に集団的自衛権行使を可能とする解釈改憲を要請した「第3次アーミテージレポート」を下敷きにしたものです。安倍政権は最高裁「砂川判決」を集団的自衛権の根拠としていますが、そもそも同裁判は米軍駐留の違憲性が争点になったものであり、それ以前に米軍駐留を「違憲」とした伊達判決が米国との秘密裏の協議によって覆されていたという指摘もあります。また、この法案の成立を前提に新ガイドライン(日米軍事協力の指針)を実施するための詳細な計画を自衛隊統合幕僚監部が進めていることや、それを先取りした米軍と自衛隊との本格的な訓練が既成事実として行われていること、さらには強引な議事運営や沖縄での民意を無視して辺野古新基地建設が強行されようとしていることなども、この文脈から理解することができます。

しかしこの法案が成立すれば、国際的な緊張関係を高め、とりわけ東アジアの安全保障環境を根幹から揺るがす重大な事態を引き起こしかねません。さらに、「脱暴力」を一貫して求めてきた国際社会の基本的な潮流への根源的な挑戦ともなり、近隣諸国において民主化と軍事力によらない問題の解決を切望してきた市民にとっての障害となります。それゆえ、この法案への懸念はひとり日本の中だけでなく、国境を越えて、グローバルな次元で表明されるものでもあります。現政権が掲げる「積極的平和主義」は、何よりも「平和主義」概念を誤用しており、イラク戦争への加担などこれまでの政策を総括せず、日本の戦争責任を顧みず、人類が多年にわたり営んできた平和の思想・運動を冒涜するものです。私たちが学問的に定義する本来の「積極的平和(positive peace)」とは、これとは逆に、暴力手段によらず、戦争の原因となる構造的な暴力を漸減する事に他なりません。


さらに、この法案の推進がしばしば「壊憲クーデター」とも呼ばれるように、憲法や国会の存在、主権者である国民の意思を無視し、何よりもデモクラシーそのものの危機を招いている事についても、私たちは深く憂慮します。すでに日本の警察国家化・監視社会化は急速に進んでおり、ヘイトスピーチや排外主義的ナショナリズムや集団同調圧力も高まっています。大学やメディアにおける「統制」も進行しています。国際的な戦争への準備は、必ずや国内社会の包括的な軍事化をももたらします。


このように立憲デモクラシーを破壊し、日本を平和国家から戦争国家へとトータルにつくり変えようとする安全保障関連法案に、私たちは断固として反対します。


2015年9月4日

日本平和学会理事会有志一同

理事賛同者:秋林こずえ、ロニー・アレキサンダー、阿部浩己、内海愛子、大橋正明、大平 剛、奥本京子、小田博志、勝俣 誠、木戸衛一 、君島東彦、木村 朗、清末愛 砂、佐々木寛、佐伯奈津子、鴫原敦子、高橋博子、高原孝生、高良鉄美、竹峰誠一郎、土佐弘之、蓮井誠一郎、平井 朗、古沢希代子、堀 芳枝、峯 陽一、毛利聡子、山根和代、横山 正樹

会員賛同者:藍原寛子、饗場和彦、朝井志歩、阿知良洋平、阿部太郎、新垣修、安斎育郎、安渓遊地、池上大祐、石井一也、石井正子、石井摩耶子、石川捷治、市川ひろみ、稲垣聖子、稲木哲郎、上村雄彦、内田みどり、浦田賢治、近江美保、大串和雄、大島美穂、大津留(北川)智恵子、岡野内正、岡安茂祐、小川玲子、小澤薫、奥田孝晴、小谷一明、甲斐田万智子、片野淳彦、河上暁弘、川久保文紀、川口悠子、木下直子、金城美幸、久保正彦、黒岩晴子、甲賀聖士、小沼通二、小松寛、小峯久希、小山英之、齋藤百合子、酒井由美子、笹岡正俊、佐々木和之、佐竹純子、佐渡友哲、澤佳成、沢田昭二、澤野義一、清水竹人、清水奈名子、進藤兵、進藤令子、神直子、末續万里枝、杉森長子、妹尾裕彦、多賀秀敏、高林敏之、高良沙哉、竹内久顕、田嶋信雄、谷整二、常岡(乗本)せつ子、勅使河原香世子、戸田真紀子、戸田三三冬、土橋喜人、内藤酬、直野章子、名嘉憲夫、中嶋大輔、中野彩子、中野佳裕、中村尚司、新津厚子、西川潤、野世英水、野島大輔、能登原由美、萩原能久、箱山富美子、長谷部貴俊、林加奈子、林公則、原田太津男、樋野芳雄、平川硬一、福本圭介、藤岡美恵子、藤田昭彦、藤田明史、古沢広祐、星野智、本田順子、本多善、本田宏、前田輪音、松野明久、松元雅和、丸浜江里子、水本和実、宮城晴美、宮田春夫、森玲子、藪井和夫、矢野修一、山田裕史、湯浅正恵、吉川成美、吉田信、吉野太郎、吉井美知子、米川正子