社会構想の新次元――「エネルギー・デモクラシー」の挑戦

ダウンロード
11月25日部会1(佐々木).pdf
PDFファイル 56.8 KB

2017年日本平和学会 秋季研究集会 報告レジュメ

社会構想の新次元――「エネルギー・デモクラシー」の挑戦

 

佐々木寛(新潟国際情報大学)

 

1.問題の背景――液状化する社会と下からの“現実主義的”社会構想の必要性

       

底が抜けた社会でなぜ「希望」が必要なのか。【E. Fromm】

cf. 地域コミュニティを基盤にした平和構築の思想【O. Richmond】

cf. 部会企画趣旨「持続可能な社会のための民主主義」

⇒目標だけでなく、そこに到達する「プロセスとしての民主主義」こそが争点

 

 

2.「おらってにいがた市民エネルギー協議会」(2014~)の事例

 

◇ 世界最大の原発の地で(cf. 「新潟県原発検証委員会」について)

◇ 「3.11」=「文明災」の気づき(※配布資料①「設立趣意文」参照。)

◇ 県内20か所の太陽光市民発電所(約1000kW)と環境エネルギー教育

◇ 行政と民主主義(新潟市役所の役割:「パートナーシップ」とは何か)

◇ 金融・経済社会と民主主義(※配布資料②「協議会と株式会社」)参照。)

◇ これからの展開(第2期太陽光事業・ソーラーシェアリング事業・ESCO事業・地域熱供給事業…)

 

 

3.「エネルギー・デモクラシー」の挑戦(現代民主主義のフロンティア)

 

◇エネルギーの民主化と社会の民主化の相関関係

  エネルギーの在り方が社会の在り方を規定するという視点【T. Mitchell】

  cf. 東アジア諸国における脱原発プロセスと民主主義の相関関係

◇自然エネルギー社会を支える強靭な「市民社会」

  cf. デンマーク社会に学ぶ

◇地域発の社会構想

  「中央集権地方分断型」から「地域分散自立ネットワーク型」へ

  cf. 新潟における参院選・知事選・衆院選の隠れた争点