レジュメとペーパーの公開は終了しました。
【11月23日(金)分科会① 9:30~11:30】
①「平和と芸術」分科会
報告 田中 勝(現代美術・映像作家)「『芸術平和学』の構築のための一考察―造形芸術が果たす平和への役割」
報告 藤田明史(大学非常勤講師)「『芸術平和学』の可能性-平和学の立場からの考察」
応答 奥本京子(大阪女学院大学)
司会 福島在行(平和博物館研究者)
②「環境・平和」「グローバルヒバクシャ」共催分科会(午前午後を通して学会会場外で開催予定)
【午前】フィールドワーク「四日市公害は今―公害裁判判決40周年に寄せて」
案内人:澤井余志郎(『ガリ切りの記―生活記録運動と四日市公害』著者)
四日市市内で開催。集合は近鉄四日市駅から徒歩圏内の予定。移動手段の手配の関係上、定員20名(先着順)とさせて頂きます。車代を人数で割って別途徴収します。
要事前申込。
【午後】ワークショップ「四日市公害から学ぶ―福島を見据えて」
ゲスト:澤井余志郎(『ガリ切りの記―生活記録運動と四日市公害』著者)
フィールドワークに連続し四日市市内で開催。
【11月23日(金)分科会② 12:00~14:00】
③平和学の方法と実践」分科会
ラウンドテーブル「平和研究の重要論点とは何だろうか(2)」
司会 遠藤誠治(成蹊大学)
*2012年度春季研究大会@沖縄大学で行った「平和研究の重要論点とは何だろうか(1)」に引き続き、平和学会40周年企画として進行中の『平和研究20の論点(仮)』に関する議論を行う。
④「憲法と平和」分科会
報告 若尾典子(佛教大学)「近代家族の暴力性と日本国憲法24条」
討論 清末愛紗(室蘭工業大学)
司会 君島東彦(立命館大学)
⑤「アフリカ」分科会
報告 佐藤千鶴子(JETROアジア経済研究所)「南アフリカにおける原子力開発とエネルギー政策」
司会・討論 藤本義彦(広島大学)
⑥「平和文化」分科会
報告 中野洋一(九州国際大学)「原子力ビジネスのカネと文化」
報告 広田修身(愛知大学大学院)「南アフリカの人種和解理念から移民襲撃事件への構造」
討論 渡辺守雄(九州国際大学)
司会 鈴木規夫(愛知大学)
⑦「公共性と平和」分科会
報告 横田匡紀(東京理科大学)「グローバルな公共性に向けた地球環境ガバナンスの課題」
報告 田代和也(大阪大学大学院)「いかにして平和活動は失敗するのか─平和活動の教義体系に対する批判的検討」
討論 徳永恵美香(大阪大学大学院)
司会 玉井雅隆(立命館大学)
⑧「平和運動」分科会
報告 中村佳子(長崎大学)「非核兵器地帯をめぐる近年の動き─北東アジア非核兵器地帯構想を中心に」
討論 木村 朗(鹿児島大学)
司会 清水竹人(桜美林大学)