2007 : 2007年度春季研究大会(分科会)

69日(土)13:0015:00

①「平和学の方法と実践」 代表者:岡本三夫

司会:岡本三夫(広島修道大学名誉教授)

報告:井竿富雄(山口県立大学)「ポピュリズムの時代に平和学はなにができるか」(仮)

討論:石原昌家(沖縄国際大学)


②「東南アジア」 代表者:栗田英幸・関良基

司会・討論:栗田英幸(愛媛大学)、関良基(拓殖大学)

報告:土野瑞穂(お茶の水女子大大学院)「「脱被害者」へのプロセスーフィリピン人元「慰安婦」を事例にー」

報告:高橋茂人(早稲田大学大学院)「東ティモール問題をめぐる「地政学」的考察」


③「ジェンダーと平和」 代表者:森 玲子

司会:森玲子(広島大学)

報告:佐竹眞明(名古屋学院大学)「国際移住・結婚とジェンダー:フィリピン・日本」

討論:羽後静子(中部大学)


④「軍縮と安全保障」 代表者:佐渡紀子 

司会:佐渡紀子(広島修道大学)

報告:吉田文彦(朝日新聞社)「核軍備管理における「レーガン再評価」の考察」

討論:山田康博(大阪外国語大学)


⑤「発展と人間の安全保障」 代表者:佐藤元彦・原田太津男

司会・討論:原田太津男(中部大学)

報告:大貫裕則(ヨーク大学大学院)「政治的主体としての労働移民:日本における移住労働者の「日常的空間の生産」を手がかりに」

報告:木村健二(中部大学人間安全保障研究センター)「在日外国人移住労働者の人間安全保障:愛知県小牧市を例として」

討論:未定


⑥「難民と強制移動民研究」 代表者:小泉康一

司会:小泉康一(大東文化大学)

報告:清水康子(JICA企画調整部・社会開発部、シニア・アドバイザー)(UNHCR-JICA シニア・リエゾン・オフィサー)「平和構築概念は<人道-開発>連携の推進剤になりうるのか?:UNHCRの試み」

討論:未定


⑦「グローバルヒバクシャ」 代表者:高橋博子・竹峰誠一郎

司会:竹峰誠一郎(早稲田大学大学院)

報告:成田雅美(一橋大学大学院)「ラッセルにみる平和思想-核問題を中心にして-」

特別報告:小沼通二(元パグウォッシュ会議評議員)「パグウォッシュ会議創設50年によせて」

討論:北村治([財]政治経済研究所)


⑧「平和と芸術」 代表者:奥本京子

司会:奥本京子(大阪女学院大学)

報告:森田明彦(東京工業大学)「ミニワークショップ人身売買被害者の描いた『人生の河』」

報告:淵ノ上英樹(広島大学平和構築連携融合事業(HiPeC))「平和記念施設は平和を資するのか」

討論:未定


⑨「平和運動」 代表者:木村 朗

司会:石川捷治(九州大学)

報告:成澤宗男(「週刊金曜日」編集委員)「911事件の謎と真実を求めて」(仮)

報告:きくちゆみ(市民運動家)「911事件真相究明運動の現状と今後の課題・展望」(仮)

討論:木村 朗(鹿児島大学)


⑩「ジェノサイド研究」 代表者:石田勇治

司会:石田勇治(東京大学)

報告:清水明子(東京大学)「バルカン複合民族社会におけるエスニック集団と「民族浄化」」

討論:庵逧由香(立命館大学コリア研究センター)


⑪「戦争と空爆問題」 代表者:荒井信一

司会:伊香俊哉(都留文科大学)

報告:荒井信一(茨城大学名誉教授)「空襲研究と補償裁判」

報告:青木哲夫(豊島区郷土資料館)「日本の防空壕政策」

討論:淺川保(山梨県立大学)


610日(日)12:3014:30

①「憲法と平和」 代表者:君島東彦(14号館404

司会:君島東彦(立命館大学)

報告:麻生多聞(鳴門教育大学)「カント的視座からみた日本国憲法9条 -理想と現実の調停-」

報告:川村暁雄(神戸女学院大学)「討議民主主義に基づくグローバルな立憲主義」

討論:君島東彦(立命館大学)


②「市民と平和」 代表者:越田清和(14号館405

<<テーマ>> 反グローバリズム運動のゆくえ

司会:越田清和(さっぽろ自由学校「遊」)

報告:毛利聡子(明星大学)「オルタ・グローバリゼーション運動の行方~世界社会フォーラムはどこへ向うのか~」

報告:上村雄彦(千葉大学)「いくつもの『もうひとつの世界』~IMF改革、グローバル・タックス、グローバル社会運動の今後をめぐって~」

討論:藤岡美恵子(法政大学)・大屋定晴(世界社会フォーラム日本連絡会)


③「軍縮と安全保障」 代表者:佐渡紀子(14号館407

司会:佐渡紀子(広島修道大学)

報告:安藤友香(大阪大学大学院)「紛争後社会への治安制度構築支援」

報告:工藤正樹(大阪大学大学院)「小型武器の規制と制度形成の要因分析」

討論:藤重(永田)博美(日本国際問題研究所)


④「環境・平和」 代表者:蓮井 誠一郎(14号館408

司会:宮寺卓(立教大学兼任講師)

報告:増山久美(拓殖大学非常勤講師)「メキシコ市低所得層の家族形態と女性の役割-生存戦術としての経済活動に焦点を合わせてー」

討論:山口恵子(弘前大学)


⑤「平和教育」 代表者:竹内久顕(14号館505

司会:小島健太郎(成蹊高等学校)

報告:堀孝彦(名古屋学院大学名誉教授)「教育基本法-伝統倫理と近代倫理-」

報告:藤田秀雄(立正大学名誉教授)「大学における平和教育-参加による平和の学習-」

討論:竹内久顕(東京女子大学)


⑥「難民と強制移動民研究」 代表者:小泉康一(14号館514

司会・討論:小泉康一(大東文化大学)

報告:滝澤三郎(UNHCR駐日事務所代表)「強制移動のサイクルとUNHCR」(仮題)


⑦「非暴力」 代表者:松本孚 (14号館515

司会:松本孚(相模女子大学)

報告:伊藤哲司(茨城大学)「非暴力で世界と関わる方法-社会心理学の立場から-」

討論:出席者全員でディスカッション


⑧「公共性と平和」 代表者:庄司真理子(14号館516

<<テーマ>> スピリチュアリティと公共的平和

司会:小林正弥(千葉大学)

報告:島薗進(東京大学大学院)「スピリチュアリティとネオ・リベラリズム-個の孤立化とそれへの抵抗-」

報告:稲垣久和(東京基督教大学共立研究所)「スピリチュアリティと平和-南原繁『国家と宗教』から公共哲学へ-」

討論:黒住真氏(東京大学大学院)